【その他】REGZA 42ZG1 
今更ながらあけましておめでとうございます
ちなみに今年は行く年来る年を見ながら年越しそばを食べるなんてことをせずにSkypeしながらあーガキの使いの笑っていはいけないやってるねーなんて言いながらゾンビと戯れていたらいつの間にか新年があけていました

さて、去年の11月の終わりにもうすぐ12年くらい使っていることになる家族のアナログテレビがご逝去なさりまして、地デジへの移行ということもかねてテレビが新しくなりました。僕はテレビ全く見ないのでこのことに関しては全くかかわってなくて、気がついたらREGZA 42ZG1が来ていたという感じですけどね。
最近のテレビはデジタル家電らしくデジタルメディアの再生機能も強くなってきていて、この機種もいろいろ再生できるみたいなので試してみました。試したのはもっと前だったりしますが。


まあ結論から言うとPC用動画を再生したいならPCをHDMIでつないで再生するのが一番楽です。
何が大変かというと今回の場合はちょっとネットワークも絡んだのですが、それ以上にPC用の動画のフォーマットがありすぎることです。

まずネットワークの面から言うと、テレビからDLNAサーバーを探しに行くときにパケットをブロードキャストして探すのですが、この仕様のためサーバーとテレビを同じサブネットに入れておかないと見つかりません。あとMACアドレスも見えてないといけないのでL2的につながっている必要があります。
普通ならこれで十分(せいぜい1つのルーターとそれにぶら下がるスイッチがおいてあるくらいだと思います)なのですが、自分のような環境だとたとえば192.168.1.0/24が自分用のサブネットで192.168.2.0/24が家族用のサブネットで…というようにサブネットを幾つか切っている状況なのでちょっと面倒です。しかも1階と2階で分かれているのでテレビ専用に新たにケーブルを引くのは無理です。

幸い、以前秋葉で1000円だったので4つほど拾ってきたFX-DS540-APPがあるのでこれをブリッジにして解決できました。今までConntecなんて会社知りませんでしたよ…

部屋SW---AP>>><<<AP--TV

ネットワークはこんな感じです。このAPは使用する電波の周波数が5GHzのA専用だったりWEP以外の暗号化形式にすると2Mbps程度しか出ないなど癖はありますが、同機種でAPとブリッジでやるなら問題ないです。
ちなみにWEP128bit使用時で大体22Mbps程度の通信速度。まあnじゃないWLANなら大体実測上限はこんなもんだと思います。
最近はやはりテレビの関係でブリッジ用AP需要が増えているらしく安価なものも結構あります。こんなのとか。
http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-sc150n/




変な電波がみゅんみゅん飛んでるせいか部屋においておくと電波の強度が足りず不安定になるのでPoEインジェクタについないで部屋の外まで持ってきました。

これでネットワークは解決したのでDLNAの方を試してみます。

まずはWin7標準のWMP12ですが、DLNAサーバのソフトの中では一番まともでした。
ただし幾つか制限があり、テレビ側から見るには動画をライブラリに追加しないといけないのですがそれはローカルドライブ上にないといけないのです。Linuxでmdadm使ってネットワークドライブを構築してしまっているのでこの仕様は痛いです。

mklink \\NAS\movie c:\lib

とかでリンクを作成すれば一応テレビ側からファイルリストにリストアップされるのですが再生できないので結局は意味ないです。




一応ネットワーク上のメディアでもPC側からプッシュ再生すればテレビにも映し出せますがリモートデスクなどで操作する必要があるので面倒です。

ただ、ローカルにあるメディア再生に関してはmkvやTSなど以外はTV側から結構再生できて、なおかつ早送りなどをしても割と再生されるので普通はこれでいいと思います。ただし、ソースによってはTV側から早送りすると落ちることがあります

じゃあLinuxでできるDLNAは?と探してみるとMediatombがあったのですがなぜかTV側から認識できず。ほかのPCからなら認識できるのになぜ?と色々調べてみると仮想マシン上で動いてるUbuntu 9.10でapt-getしてインストールされるMediaTombは0.11なのですが、最新版は0.12.1でこっちは解決してるみたいです。ソースからコンパイルしてインストールする必要がありライブラリが足りないだのモジュールが見つからないだの色々言われましたが半日触って何とか解決できました。

参考
http://mediatomb.cc/pages/documentation#id2855459
http://www.degi.saloon.jp/archives/6450.html
http://www.degi.saloon.jp/archives/6706.html
ffmpegでmpeg2videoとか意味不明なんですけどと怒られる場合たぶんこれ
http://ubuntuforums.org/archive/index.php/t-992599.html

こっちではmount -t cifsでNASのディレクトリをマウントした先をライブラリに指定しても大丈夫でした。これもソースによってはffmpegが落ちることがありました。特にflvで結構落ちてましたね




光を絞りすぎてテレビで再生してるかどうかわからないですね

後はOrbとかも試してみましたが、きめうちで設定されているビットレートが低くてブロックノイズがひどかったので省略。
Orbそのものはなかなか面白いソフトで、IS02からWAN回線を使ってNASの動画を再生することもできました。iphoneからなどもできるみたいなので「iPhoneで家にあるファイルを外から再生したい!」なんて人にはいいと思います。設定もほぼないですし。ただOrbの本家と常にセッションを張ってるので気持ち悪いというかセキュリティー的にどうなの?と思います。



ここまでやってPCで映し出した方が早くね?と思ったのでつないでみましたがその通りでした。操作も早いしほぼすべての動画が再生できるしREGZA内蔵のゴミみたいなWEBブラウザを使わなくてすみますし。
ためしにテレビでCoD6をやってみましたがテレビだと若干のレイテンシがあるせいで酔います。動画専用ですね

あとネットワークドライブ上に番組の録画もできる(ファイルそのものは暗号化されていて録画したREGZA以外では再生不可)のですが20Mbps程度の帯域と無線LANという不安定な要因のせいで長時間録画するのは難しいと思います。これに関しては有線LANでつなぐか専用のUSB HDDを買ってくるべきだと思います。


そして出た結論:テレビはテレビ

コメントを書く
必要事項とコメントを入力して下さい。









タグの挿入