【ネタ】リアル彼女のベンチ回してみた 
今話題のリアル彼女のベンチを回してみました。
構成はいつもの通り。
E8400@4.32GHz
Mem DDR2 800@1000MHz 8GB
GPU GTX295 SLI Enabled

一度ベンチをする前に3DMark06を回してみるとスコアが悪かったので何故かと思ったらOCが切れていたという。BIOSから4.32Gのプロファイルを呼び出した際に、そのプロファイルでIntel ICH9RのRAID設定が無効になっていたため、HDDを無駄に4台で組んでいるRAID0のアレイを吹き飛ばしてしまいました。
まぁ、ゲームしか入っていなかったので問題はないのですがね。


設定
解像度1600*1200,ハイクオリティーデフォルト、フルスクリーン

結果


なにが恐ろしいって、たかがエロゲごときに場面によっては25FPSを割ることがあるって所ですよ。GTX295でこのFPSというのは、Crysis warheadをAA4倍にして1920*1200で起動したときと同じくらいと言うことですよ?


参考:
http://journal.mycom.co.jp/photo/articl ... ph009l.gif
http://www.youtube.com/watch?v=qngcdyse ... r_embedded


ふと、これはSLIが効いていないのではないかと思いSLIを無効にして起動してみたところ、やはりスコアは変わらずSLIの意味がありませんでした。

しかしあきらめずにnVidiaのコンパネの設定を詰めたところ、マルチGPUパフォーマンスモードの設定を「フレームのレンダリングを強制的に交互にする 2」にすると、一番最初の場面で25FPS位まで割り込んだのが50FPSは出るようになりました。
しかし、その後の部分では大した差は出なかったので、これはゲームが悪いと言うしかないです



ゲーム本編の内容とクオリティーは…うん、その…まぁなんて言うか…残念です。本編よりむしろFrapsのFPS表示の方をメインにみていました。
それとバグい。起動時にフォーカスを勝手に奪われることがあり、こうなるとプロセスを殺すほかなくなります。期待はしていませんでしたがこれはどうにかするべきだと思います。


あと、Corei7を推奨しておきながらCPU使用率は50%よりも上に行くことはありませんでした。コンパネにあるパフォーマンスビュアーを見ている限りではCore0とCore1に負荷分散しているようには見えるのですが。

…と言うよりはCorei7よりもOCしたE8400の方がスコアが出ているんですがw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8949397


おまけ
X48に3870を1枚刺して同じ設定で起動したとき




その他構成
CPU E3200@4.2GHz
Mem DDR2 800@1100MH 2GB
Catalyst 8.12


X48に3870枚を2刺して起動したとき



ちなみに3DMark06では17000近く出ました。


いつかCatalyst やGeforce driverのバグフィクスリストに「Real kanojoでCrossfire/SLIが有効にならなかった問題」とか出るんでしょうか。


ちなみに、スペックを満たさないPCでまわすとこうなるみたいですw(リンク先ある意味グロ注意

[ 2 コメント ] ( 2460 回表示 )   |  このエントリーのURL  |  $star_image$star_image$star_image$star_image$star_image ( 2.9 / 2103 )  |  
1000Base-LX・1000Base-SXまとめ 
ジャンク屋で何故かIntelの謎ファイバーNICが大量に投げ売りされていたので2枚ほど買ってもらいました




買った当時はNICの名前はおろかコネクタの規格すらも分かっていなかったので、とりあえずその手のものが置いてあるOTTOネットワーク専門店に行って外カーゴの中にあるジャンクなケーブルたちを適当に漁ったところ、コネクタに合いそうなケーブルが何本かあったのでクロスケーブルっぽいのを1本買ってきました。

そして調べたところ、これはIntel Pro1000/MFだとわかり、使用している規格は1000Base-LXだと判明しました。

1000Base-LXとか1000Base-SXはよく聞くのですが、実際は「名前だけしっています」状態でこの二つがどう違うのか、あまり理解していませんでした。もっとも、普通の人が家庭で使うような規格ではないのですが。

なのでひたすらググる。そして分かったことは以下の通り。



・SXとLXは同じレーザーでも波長が違うため互換性はない。変換するにはメディアコンバータが必要。

・SXは短波レーザーのため伝搬距離が短く、LXは長波レーザーを使うので伝搬距離が長い。

・SXとLXは光ファイバーを使うが、光ファイバーには2種類ある。SXはMMF(MultiModeFiber)を使い、LXはMMFとSMF(SingleModeFiber)が使える。

・MMFとSMFの違いは、屈折率分布にある。MMFは屈折率分布が広く、光がケーブルの中を進む途中に何度もバウンドしてしまう(イメージ)ので伝搬距離が短く、SMFは屈折率分布が狭いため光はケーブルの中をまっすぐ進めるので伝搬距離が長くなる。(参考:住友電工Optigate:光ファイバケーブルの基礎知識

・その代わりMMFはケーブルの価格が安く、SMFはケーブルの価格が高い。

・SMFにもMMFにも主に2種類のコネクタがある。一つはSCコネクタと呼ばれるもので、ファイバーの間隔が広い。もう一つはLCコネクタと呼ばれるもので、最近のものはこちらを使っていることが多い。(参考:アクセスケーブル株式会社)

・同じ規格同士(1000Base-LXなら1000Base-LX同士)でなら片方がSCコネクタで、もう片方がLCコネクタという組み合わせでもいい。

・NICのコネクタはTX/RX固定なので、2芯のものを使う場合はクロス・ストレートを間違えると乙る。一応1芯ずつのものもある。





これである程度の基礎はわかったのでいざ動作確認。実験用マシン2台にそれぞれMFを刺してクロスケーブルで直結します。



実はまた新たにDFIのLANPARTY LT X48-T2RをIYHしているのですがそれはまた今度に。。


電源をつけたところ、無事に認識され、しっかりとレーザーも出ていました。



そして肝心の転送速度はと言うと

DFI X48(E3200@4GHz)>Gigabyte GA-P35-DS3R(PentiumDualCore E6300@3.33GHz)
------------------------------------------------------------
Client connecting to 169.254.234.215, TCP port 5001
TCP window size: 64.0 KByte (default)
------------------------------------------------------------
[1916] local 169.254.139.203 port 1095 connected with 169.254.234.215 port 5001
[ ID] Interval Transfer Bandwidth
[1916] 0.0-10.0 sec 635 MBytes 532 Mbits/sec

その逆
------------------------------------------------------------
Server listening on TCP port 5001
TCP window size: 87.0 KByte (default)
------------------------------------------------------------
[1876] local 169.254.139.203 port 5001 connected with 169.254.234.215 port 1034
[ ID] Interval Transfer Bandwidth
[1876] 0.0-10.0 sec 884 MBytes 742 Mbits/sec


という感じで、どう見てもPCIのボトルネックが出ています。まぁ、元々PCI-Xで使うべきNICなのでしょうがないかと思います。うーん、実際にPCI-Xで使ったらどの程度速くなるのかすごく気になります…。しかし、何故かここ最近PCI-Xのボードが異常に増えました。


まぁ、SXとLXの違いを理解できただけでも十分にこのNICの価値はあったと思います。勉強代としては教科書買うよりも安いですし。
そしてまた一つ、知識が増えました。睡眠時間と引き替えに…。






<訂正>
1000MFにもSXとLXが存在する様子。
http://www.intel.com/Assets/PDF/prodbri ... _mf-lx.pdf

これはもしかしたらSXかもしれないです。




そう思い確認したところ、ラベルに850nm波長のレーザーという表記があったので、これはSXですね。
最初は分からなかった事が分かるようになったときの快感


しかし、この辺のものをいじり出すとお金の減りが異常に早くなります。
それと、この辺のことを調べるだけでも結構時間がかかるので時間も足りないです…。

[ 1 コメント ] ( 1893 回表示 )   |  このエントリーのURL  |  $star_image$star_image$star_image$star_image$star_image ( 2.9 / 1940 )  |  
プライベートブランド 
近所のカインズホーム(知らない人向けに言うと巨大なホームセンター)でプライベートブランドのコーラが1500mlで98円だったので買ってみた。



怪しすぎる。



「国産」と書いてあるけどそれすらも怪しいと思えてしまう外見です。

味の方は…コーラガムをそのまま炭酸飲料にしたような味です。これだけなら普通だと思うかもしれませんが若干味が薄いのであまりおいしいものではないです。飲めないほどまずいというわけではないのですが。

どこかのOEM品だとは思いますが、ペプシなりコカコーラなりの方が絶対においしいと思います。

久々にコンピュータから離れた記事を書いたような…w

[ 2 コメント ] ( 1536 回表示 )   |  このエントリーのURL  |  $star_image$star_image$star_image$star_image$star_image ( 3 / 1866 )  |  
VLPメモリ 
最近、DDR2メモリが異常に高騰しています。一時期は秋葉原で2Gメモリ1枚1400円くらいで買えたのですが、今は中古でもその2倍近くしています。UMAXのPulser 2G*2が今8000円以上もするってどういう事なの…。昔は4Gでも3790円くらいだったのに。

ふとメモリが必要になったのですが、前の価格を知っているとこの値段で買うのも馬鹿らしいなぁ…とか思ってしまいます。

そして色々みていたら、OTTOネットワーク専門店でデスクトップ用DDR2 800の2Gモジュールが1980円で売っていました。…が、さすが専門店、売っているものが微妙に一般的なものから外れていました。これは後述。話では「中身は普通のメモリ」と言うことだったのでとりあえず4本買ってきました。

ちなみにProの人曰く「まぁDIMMがどれだけ価格変動しても買うのはFBDIMMだから関係ないけどね。最近は8Gモジュールが5万まで値下がりしてるからかなり安くなったよ。昔は40万とかしてたからね。」だそうです。やっぱりレベルが違うw

さて、その問題のメモリの写真です。



ちいさいww
確かに、ピン数などは普通のDDR2と同じなのでもちろん普通のマザーにも使えます。




BIOSTARのTpower i45内蔵のMemtestも特に問題なし。マザーで認識したレイテンシが6-6-6-15と少しだらしないので5-5-5-15にしてみたところ、特に電圧を上げなくとも問題なく動きました。

気になったのでこのメモリについて調べてみたのですが、シールに書いてある型番では何も出てきませんでした。仕方がないのでTranscendで片っ端から画像検索をしてみるとこれが引っかかりました。

これによると、このメモリはVLP (Very Low Profile)という独自規格で、元々は1Uサーバーなどの45度メモリスロット向けに作られていた様子です。まぁ、見た感じそんなんだろうなぁと思っていましたが。

DDR2メモリが必要になってしまった!でも今の高騰価格で買うのは馬鹿らしい!と言うような人はOTTOネットワーク専門店に足を運んでみるといいのではないでしょうか。そのついでにスイッチとかルータとかFWとか買ってしまえばいいと思いますw

[ コメントを書く ] ( 1527 回表示 )   |  このエントリーのURL  |  $star_image$star_image$star_image$star_image$star_image ( 3 / 1828 )  |  
DualVsta 
タイトルで分かる人は分かるであろう、ASROCKの変態マザーの代名詞「775Dual-VSTA」がジャンクで500円だったので衝動買いしました。

何がすごいってCore2Duo対応してるくせにDDR/DDR2メモリに対応して、なおかつPCI-EとAGPの両方のスロットを持っているという素敵仕様。出た当時はかなり話題になりました(一部で。)。詳しくはこちらで。

実はこの板、3・amp;#124;4回買おうかどうか悩んだことがあるのですが、ネタのために中古で5k円も出すのはなぁと言うことでスルーしてました。
そこに1/10の値段で来たわけですから、見つけた瞬間気がついたら買ってました。

さて本題。何故ジャンクなのか。まぁ、元々がアレな仕様なのでノークレームで、というわけでジャンクなのもあり得ますが、やはり何かの理由があるだろうとよく見ると、買ったときは全く気がつかなかったのですが、CPUのピンが2本曲がってるようです。



分かりづらいですが手前と奥のピンが曲がっています。

仕方ないのでまち針でつんつんしながら直し、大体10分経ったくらいである程度直ったのでCPUを装着してみる。石はCore2のE6*00と作りがにているCeleron DualCore E1400を使用。

いざ電源をつけてみる…が、残念ながらPostせず。電源・メモリ・グラボの相性を考えて他のものを試してみるも効果なし。悩んだ結果、もう一度ピンを直してみることにしました。


また10分くらいかけて前回よりもより正確な位置にピン先を戻してあげて起動してみると…



ktkr!!!!!思わず「hiiiiiiiiiiiiiiihaaaaaaaaaaaaahhh!!(参考)」と叫びたくなりましたが迷惑なのでやめました。

とりあえずXPを立ち上げてみる。ドライバを読み込ませ落ち着いたところでPrime/SuperPiをかけてみましたが、完走し普通に使えたので何を血迷ったかネタに走る事にしました。



何がしたいかって?そりゃAGPがあるんだから「全部のスロットをグラボで埋める」ですよ!!!




完成予想図
手元にあるものをごった煮で刺した結果、色々とあり得ない組み合わせができあがってしまいました。
AGP Gefo6600GT
PCI-EX(x4) Radeon HD3870
PCI-1 Radeon 9200
PCI-2 Voodoo 5500
PCI-3 Geforce2 MX400(IODataのGA-NF/30という少し特殊なコネクタを持ったバージョン)
PCI-4 MLについてるGeforce FX5200があるけど残念ながら余ってないです

これはひどい組み合わせ


しかしこんな組み合わせがそう簡単に稼働するはずもなく、どうにかできないかと3-4時間がんばったのですが、どうも邪神様がお亡くなりになられているようで、Voodooを刺しているとPostすらしないという事態に。
仕方ないので邪神様抜きでグラボを刺していくも、どうもPCIのボードを追加するとXPが起動する前に青くなってしまう。



多分このブログを見てる人の誰よりも青画面を見てると思います

決してWinが不安定というわけではなく、通常ならあり得ない事をしてるからこうなる、と付け加えておきます




それでもめげずにがんばった結果、どうにかあり得ない組み合わせの4本のグラボを認識させられました

丁度DirectX 7-10世代が揃いました
しかし世代が変わるだけでかなり性能が違いますね…。

やったことを全て書くとひどいことになるので省略します。疲れたとか言うレベルじゃねーぞ
最後はもう意地で動かしたようなものです

あと、確実にいろんな世代のいろんなベンダのグラボは混ぜるな危険です。ドライバが爆発します



…正直本当に無為な時間を過ごしたと思います。さて、これ何に使おう…。

[ 1 コメント ] ( 1893 回表示 )   |  このエントリーのURL  |  $star_image$star_image$star_image$star_image$star_image ( 3 / 341 )  |  

<<最初へ <戻る | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 進む> 最後へ>>