ページ ツリー
メタデータの末尾にスキップ
メタデータの先頭に移動

基本的には130と同じです。

NEC N8103-150 (Megaraid SAS 9267-8i)

スペック

  • チップ LSI SAS2208
  • メモリ 512MB、DDR3-1333MHz
  • リンク速度 x8@PCI-E2.0

RAID5/6 用キー付きのモデルです。いつ買ったのか覚えてません。基本的にNEC N8103-130 性能評価と条件を揃えていますが、150はJBODをサポートしているので、そのJBODについても検証してみました。

  • 1Disk-RAID0 WriteThrough
  • 1Disk-RAID0 WriteBack
  • 1Disk-JBOD
  • 4Disk-RAID0 WT
  • 4Disk-RAID0 WB
  • 4Disk-RAID5 WT
  • 4Disk-RAID5 WB

ディスクのストライプサイズはデフォルトの64K固定です。

1Disk-RAID0 WriteThrough

130と比較してみました。


Access Specification Namevs130 Read IOps 増分(%)vs130 Write IOps増分(%)
512 B; 100% Read; 0% random_QD1100.20.0
512 B; 100% Read; 0% random_QD32-15.10.0
512 B; 50% Read; 0% random_QD124.423.5
512 B; 50% Read; 0% random_QD32-4.6-4.8
512 B; 0% Read; 0% random_QD10.097.2
512 B; 0% Read; 0% random_QD320.0-14.0
4 KiB; 100% Read; 0% random_QD1108.80.0
4 KiB; 100% Read; 0% random_QD3220.90.0
4 KiB; 50% Read; 0% random_QD111.310.9
4 KiB; 50% Read; 0% random_QD32-0.6-0.7
4 KiB; 0% Read; 0% random_QD10.088.2
4 KiB; 0% Read; 0% random_QD320.010.2
256 KiB; 100% Read; 0% random_QD118.80.0
256 KiB; 100% Read; 0% random_QD32-0.00.0
256 KiB; 50% Read; 0% random_QD15.06.0
256 KiB; 50% Read; 0% random_QD32-7.6-7.6
256 KiB; 0% Read; 0% random_QD10.014.5
256 KiB; 0% Read; 0% random_QD320.00.4
1M-Seq-100%R_QD12.40.0
1M-Seq-100%R_QD32-0.00.0
1M-Seq-50%R_QD12.5-1.4
1M-Seq-50%R_QD32-11.0-9.8
1M-Seq-100%W_QD10.00.8
1M-Seq-100%W_QD320.00.1
1M-rand-100%R_QD1-1.00.0
1M-rand-100%R_QD322.40.0
1M-rand-50%R_QD11.1-4.2
1M-rand-50%R_QD32-17.6-20.6
1M-rand-100%W_QD10.0-37.5
1M-rand-100%W_QD320.0-35.6

130よりも512B、4kのQD1の読み込み性能は倍ほど違います。ですが、アクセスサイズ1Mのランダムの書き込みが何故か遅いなど、逆転しているところもあります。何とも評価しがたい値です。


1Disk-RAID0 WriteBack



Access Specification Name対WT比Read IOps 増分(%)対WT比Write IOps増分(%)
512 B; 100% Read; 0% random_QD1-7.20.0
512 B; 100% Read; 0% random_QD320.50.0
512 B; 50% Read; 0% random_QD1259.5257.0
512 B; 50% Read; 0% random_QD32260.3260.4
512 B; 0% Read; 0% random_QD10.061.3
512 B; 0% Read; 0% random_QD320.0-10.9
4 KiB; 100% Read; 0% random_QD14.70.0
4 KiB; 100% Read; 0% random_QD32-2.10.0
4 KiB; 50% Read; 0% random_QD137.838.4
4 KiB; 50% Read; 0% random_QD32-14.7-15.2
4 KiB; 0% Read; 0% random_QD10.032.1
4 KiB; 0% Read; 0% random_QD320.0-36.3
256 KiB; 100% Read; 0% random_QD1-0.40.0
256 KiB; 100% Read; 0% random_QD327.80.0
256 KiB; 50% Read; 0% random_QD13.25.2
256 KiB; 50% Read; 0% random_QD32-2.8-3.1
256 KiB; 0% Read; 0% random_QD10.0-1.7
256 KiB; 0% Read; 0% random_QD320.0-0.1
1M-Seq-100%R_QD14.20.0
1M-Seq-100%R_QD328.30.0
1M-Seq-50%R_QD1-6.8-5.3
1M-Seq-50%R_QD32-3.8-4.0
1M-Seq-100%W_QD10.0-1.9
1M-Seq-100%W_QD320.00.3
1M-rand-100%R_QD14.90.0
1M-rand-100%R_QD327.60.0
1M-rand-50%R_QD1-2.5-3.1
1M-rand-50%R_QD321.87.7
1M-rand-100%W_QD10.011.4
1M-rand-100%W_QD320.09.9

130と違い、殆どの場合で性能が上がりました。ただ、1Mランダム書き込みで性能低下する傾向は変わりません。

WB時の130との比較です。


Access Specification Namevs130 Read IOps 増分(%)vs130 Write IOps増分(%)
512 B; 100% Read; 0% random_QD1233.60.0
512 B; 100% Read; 0% random_QD32-12.70.0
512 B; 50% Read; 0% random_QD1119.5117.4
512 B; 50% Read; 0% random_QD3222.021.2
512 B; 0% Read; 0% random_QD10.057.6
512 B; 0% Read; 0% random_QD320.026.9
4 KiB; 100% Read; 0% random_QD1235.00.0
4 KiB; 100% Read; 0% random_QD3268.00.0
4 KiB; 50% Read; 0% random_QD154.656.0
4 KiB; 50% Read; 0% random_QD32-6.5-6.8
4 KiB; 0% Read; 0% random_QD10.030.3
4 KiB; 0% Read; 0% random_QD320.019.9
256 KiB; 100% Read; 0% random_QD119.80.0
256 KiB; 100% Read; 0% random_QD323.80.0
256 KiB; 50% Read; 0% random_QD11.12.6
256 KiB; 50% Read; 0% random_QD3215.114.7
256 KiB; 0% Read; 0% random_QD10.0-0.1
256 KiB; 0% Read; 0% random_QD320.00.3
1M-Seq-100%R_QD16.50.0
1M-Seq-100%R_QD323.60.0
1M-Seq-50%R_QD1-0.8-1.0
1M-Seq-50%R_QD32-7.2-5.7
1M-Seq-100%W_QD10.0-0.5
1M-Seq-100%W_QD320.0-0.0
1M-rand-100%R_QD112.70.0
1M-rand-100%R_QD3247.90.0
1M-rand-50%R_QD19.99.1
1M-rand-50%R_QD322.53.5
1M-rand-100%W_QD10.0-24.7
1M-rand-100%W_QD320.0-24.8

130ではWB時にQD1の512B読みが落ちる傾向がありましたが、150では改善されているようです。

この辺から疲れたので値だけ列挙します。

JBOD

P420に見えるような、極端な書き込み性能の低下は見えませんでした。


4Disk-RAID0 WT



4Disk-RAID0 WB


4Disk-RAID5 WT

読み込みはRAID0の1.8GB/sに対して、RAID5でも最大約1.6GB/sと優秀なのですが、書き込みは最大でも300MB/sと残念なことに。

RAID0の時は512BQD32の書き込みが66kIOPSあったのに対して、RAID5の時は26kIOPSまで落ちたので、やはりパリティー計算が必要なRAIDのオーバーヘッドは大きいです。



4Disk-RAID5 WB


RAID5の書き込みでは、920MB/sと、おそらくSSDが1台あたり300MB/s程度で限界に来ているので、SSDが原因で頭打ちになっていると思われます。


8Disk-RAID5 WB

性能の限界が気になったので、変則的に手元にあった840Evoの128GBも4本混ぜ、X300s*4+840Evo*4と言う構成でもベンチマークを取得しました。

読み込みでは1M-QD32で約2.7GB/sとスケールしていますが、書き込みでは精々1.2GB/s程度でした。それぞれのディスクではSeqWが300MB/sは出ているので、パリティー分を引いて2.1GB/s位は出てくれると思ったのですが…。

まあ使っているモデルが128GBなので、数を増やしたところでSSDのそもそもの性能があまり良くないというのもありますが、これだけのために256GBや512GBのモデルを集めるのはさすがにつらいです。


まとめ

130に比べると、2コアSOCのおかげか書き込み時の落ち込みがだいぶマシになっています。しかし、ベースのSSDが微妙だと数を増やしたところで大してスケールしませんでした。

ちなみに、RAIDカード全般に言えることですが、このカードもかなりの熱を持ちます。実験中このような状態で検証していたのですが(雑い)、室温28度でも無風にすると40度からじわじわと温度が上がっていきました。


暑い真夏の夜、過熱したRAIDカードは、遂に危険な領域へと突入する…。

正しく熱放射率の設定をしてないので数値は目安ですが、80度に達したところで危険を感じたのでファンを戻しました。

それぐらいに熱くなるので、使う際にはそれなりのエアフローが必須です。

排熱には気をつけよう!


コメントを書く…