色々検証で買ったり、中古サーバを買ったらついてきたおまけRAIDカードが増えてきたのですが、どのカードがどの程度の性能を持っているかを感覚でしか分かっていなかったので計測、考察してみました。そのため、全般的にカードが古いです。

2017年現在、いずれもヤフオクや秋葉原で5000円前後、少なくとも1万円以下(eBayではless than $100 USD)で買えるカードでもあるので、安価でそれなりの性能を持ったカードが欲しいと言ったときに役に立つと思います。

計測環境

計測は以下の環境で行いました。使ったハードウェアはhttp://xmms.jp/blog/comments.php?y=17&m=05&entry=entry170504-004911です。このマザーボードは、検証中1週間くらい起動しっぱなしでしたが特に問題も起きず、またカードとの相性も起きなかったので、安定しているマザーボードだと言えると思います。

RAIDを構成する際にはX300の128GBを最大4つ使用します。中古で4000円程度だったのでいくつか買ってみましたが、買った時点で利用時間3時間、電源投入10回程度の状態でした。

計測手順

Windows10上にそれぞれのベンダのRAID設定ユーティリティーをインストールし、Windows上からアレイの作成、及び設定の変更を行いました。この際、OSは使い回しなので複数のRAID設定ユーティリティーが動いた状態になりますが…。

アレイの作成後、ディスクマネージャからNTFSでクイックフォーマットを行い、色々テスト条件を指定できるのがIO Meterだったので、今回はその後Windows上でIO Meter(iometer-1.1.0-win64.x86_64-bin.zip)を実行して以下のパターンの値を計測しました。

Maximun Disk sizeは10000000 Sectors (51210000000Byte、約5GB)、Run timeは30秒、各テストの前には10秒のRamp Up Timeを設けています。

設定ファイルです。

iometer.icf

このうちの、「R/WそれぞれのIOPS値」と「RWのMB/s値」をまとめます。まあIOPS*アクセスデータサイズ=MB/sになるので後者は不要といえば不要ですが…。

本当はカード交換時にAHCIに繋ぎLinux等からblkdiscardをそれぞれのSSDに対して実行したあとに新しいカードに移るべきなのですが、あまりにも手間なのでそのまま別のカードに付け替え、実行しています。

RAIDアレイの初期化、Windowsからのクイックフォーマット命令時のいずれかにRAIDカードがよしなにSSDに伝えてblkdiscard/trim相当のことをしていると信じます。この辺の情報が謎でした。

検証カード


検証結果のIデータは置いておくのでご自由にお使いください。

IoMeter-Data.xlsx

ただし、当然ながら使用するディスクやバックプレーンのSASスイッチありなしなど、結果は環境により違うので、最大MB/s値などのデータは保証しません。


Related articles

Related articles appear here based on the labels you select. Click to edit the macro and add or change labels.


Related issues