48缶…もう何も怖くない
しかし3缶/Dayというハイペースで消費してしまっているのでもう少し味わって飲まないとあっという間になくなってしまいますね…
話は全く変わるのですがなんとなーくWindows Home Server 2011をいじってみました。いじった感想、基本はいつも通りのWindowsです。違う点としては基本設定が終わったあとにUPnPを使って80番と443番のポートをあけようとするので、家にすでにWeb鯖が置いてある人は注意が必要かもしれません。IX2015はUPnPガン無視するので関係ないですが。
基本はWindowsServer2008R2なのですが、それから難しい機能(Hyper-Vとか)を削った代わりにWebUIから動画が見れたり音楽が聴けたりファイルをDLしたり出来るようになっているので、初めての人にもわかりやすいのではないかと感じました。
PCでWebから動画を見るにはSilverLightをインストールする必要があります。リアルタイムでエンコードするので元のでかい容量の動画をモバイル回線で見られる程度の画質まで落とすことが出来ます。
リアルタイムエンコード時のCPU使用率@E5200 3.6GHz
スマホ向けアプリがあるので、スマホからの使用こそ一番力を発揮するのではないでしょうか。
何気に、ServerとついているだけあってデスクトップOSでは出来ないソフトウェアRAID5が出来ます。クソ遅いですが。
しかし、純粋なサーバーとしてみるとWebUIからHDDのステータスが見られなかったり細かい作業はリモートデスクトップからGUIでせこせこと行う必要があるので「FreeNASの方がよくね?????」という結論が出ました。評価版ライセンスが切れたらそれまでかな…。
総合的にサーバーと言うよりは家電という特色の方が強いと思いました。LegzaからもDLNA越しに動画を見ることが出来ましたし。まあ、初めてサーバーに触るという人にはいいんじゃないですかね?僕はmdadm/zpoolを薦めますが。
ツイート
コメントを書く
必要事項とコメントを入力して下さい。