それについて色々調べたのでメモです。
今回手に入れたのはNECのOEMでN8103-116と言う型番で、似たような型番でN8103-117と言うのがあり、こっちはRAID0/1/5/6/10/50/60に対応しているのですが、N8103-116はRAID0/1/10のみの対応です。ついてにSFF8077ケーブルも安かったので一緒に買いました。
と言っても中身はどちらも8708EM2を使用していて、RAID5がアンロックされているかされていないかの違いのみです。
このアンロックはファームウェアによる判定ではなくて、ブラケット横にキーチップがつくかどうかのハードウェアキー判定です。なので、116を買ってファームを書き換えて117にしようというのは無理です。
一番下が117で上の2つは116です。運用用、検証用、観賞用^H^H^H冷暗所保管用です。殆ど違いはないのですがPCIブラケットの横にチップがついているかどうかの差があります。
これを挿したら他のものでもRAID5がアンロックされるの?と誰でも考えると思うので試してみたところ、これを挿すことによって他の116も117相当になりました。このチップそのものはカードと一対一ではないようです。
性能はというと、8HDDをRAID0で束ねたところこんな感じでした。
4本がBarracudaの7200/12の500Gで、残りの4本がBarracudaの7200/11の250Gです。扱いとしては250*8として扱われています。
そして検証しているうちに分かったのですが、やはり1本だけでRAID0を組むとJBODとして動くようです。2本以上のRAID0では無理でしたが、1本だけであれば8708EM2でアレイを作成しmkfsでファイルシステムを作り適当にデータを書いたあと、そのディスクを他のコントローラー(試したのはICH10)に挿してもHDDの中身は保持され、読むことが出来ました。
ってそれだと複数個HBAを買った意味が…まあ後悔はしてませんが。
ケーブルがSFF8077なので、このケーブルが手に入るのであれば安くてうまいカードだと思います。
訂正:SFF-8077ではなくてSFF-8087の間違いです。普通のMiniSASのケーブルです。
ツイート
はじめまして。
つい先日8708EM2を入手したのですが、1台でRAID0を作るとJBODになるのが分からなくてここの記事で知ることができ、助かりました。
ありがとうございました。
8708EM2は良いカードだと思いますが、ちょっとつなげて見た感じでは2TB以上のディスクを認識してくれなかったのでその辺りが惜しいところです。
とは言え、2980円で調達したので文句は言えないですが(^-^;
>cbr1100xxさん
カードそのものはいいんですけど、単純なJBODとして出せないのか難点なんですよねこのカード…。
とはいえ、HPのSmartarrayなどもそうなので上位のカードはどれもそうなのかもしれませんが。
1台だけのRAIO0で書いたデータは試した限りICH10やJMicronなどのコントローラから読めるのですが、このカードにつないでるあいだはwindowsから生のSMART情報が読めなくて、これがどうにかならないかなあというのが悩みどころです。
linuxならsmartctrl から--megaraidを指定することで見れるのですが…。
Good to become visiting your weblog once more, it continues to be months for me. Well this article that ive been waited for so long. I will need this article to total my assignment within the school, and it has exact same topic with your post. Thanks, wonderful share.
コメントを書く
必要事項とコメントを入力して下さい。