1000Base-LX・1000Base-SXまとめ 
ジャンク屋で何故かIntelの謎ファイバーNICが大量に投げ売りされていたので2枚ほど買ってもらいました




買った当時はNICの名前はおろかコネクタの規格すらも分かっていなかったので、とりあえずその手のものが置いてあるOTTOネットワーク専門店に行って外カーゴの中にあるジャンクなケーブルたちを適当に漁ったところ、コネクタに合いそうなケーブルが何本かあったのでクロスケーブルっぽいのを1本買ってきました。

そして調べたところ、これはIntel Pro1000/MFだとわかり、使用している規格は1000Base-LXだと判明しました。

1000Base-LXとか1000Base-SXはよく聞くのですが、実際は「名前だけしっています」状態でこの二つがどう違うのか、あまり理解していませんでした。もっとも、普通の人が家庭で使うような規格ではないのですが。

なのでひたすらググる。そして分かったことは以下の通り。



・SXとLXは同じレーザーでも波長が違うため互換性はない。変換するにはメディアコンバータが必要。

・SXは短波レーザーのため伝搬距離が短く、LXは長波レーザーを使うので伝搬距離が長い。

・SXとLXは光ファイバーを使うが、光ファイバーには2種類ある。SXはMMF(MultiModeFiber)を使い、LXはMMFとSMF(SingleModeFiber)が使える。

・MMFとSMFの違いは、屈折率分布にある。MMFは屈折率分布が広く、光がケーブルの中を進む途中に何度もバウンドしてしまう(イメージ)ので伝搬距離が短く、SMFは屈折率分布が狭いため光はケーブルの中をまっすぐ進めるので伝搬距離が長くなる。(参考:住友電工Optigate:光ファイバケーブルの基礎知識

・その代わりMMFはケーブルの価格が安く、SMFはケーブルの価格が高い。

・SMFにもMMFにも主に2種類のコネクタがある。一つはSCコネクタと呼ばれるもので、ファイバーの間隔が広い。もう一つはLCコネクタと呼ばれるもので、最近のものはこちらを使っていることが多い。(参考:アクセスケーブル株式会社)

・同じ規格同士(1000Base-LXなら1000Base-LX同士)でなら片方がSCコネクタで、もう片方がLCコネクタという組み合わせでもいい。

・NICのコネクタはTX/RX固定なので、2芯のものを使う場合はクロス・ストレートを間違えると乙る。一応1芯ずつのものもある。





これである程度の基礎はわかったのでいざ動作確認。実験用マシン2台にそれぞれMFを刺してクロスケーブルで直結します。



実はまた新たにDFIのLANPARTY LT X48-T2RをIYHしているのですがそれはまた今度に。。


電源をつけたところ、無事に認識され、しっかりとレーザーも出ていました。



そして肝心の転送速度はと言うと

DFI X48(E3200@4GHz)>Gigabyte GA-P35-DS3R(PentiumDualCore E6300@3.33GHz)
------------------------------------------------------------
Client connecting to 169.254.234.215, TCP port 5001
TCP window size: 64.0 KByte (default)
------------------------------------------------------------
[1916] local 169.254.139.203 port 1095 connected with 169.254.234.215 port 5001
[ ID] Interval Transfer Bandwidth
[1916] 0.0-10.0 sec 635 MBytes 532 Mbits/sec

その逆
------------------------------------------------------------
Server listening on TCP port 5001
TCP window size: 87.0 KByte (default)
------------------------------------------------------------
[1876] local 169.254.139.203 port 5001 connected with 169.254.234.215 port 1034
[ ID] Interval Transfer Bandwidth
[1876] 0.0-10.0 sec 884 MBytes 742 Mbits/sec


という感じで、どう見てもPCIのボトルネックが出ています。まぁ、元々PCI-Xで使うべきNICなのでしょうがないかと思います。うーん、実際にPCI-Xで使ったらどの程度速くなるのかすごく気になります…。しかし、何故かここ最近PCI-Xのボードが異常に増えました。


まぁ、SXとLXの違いを理解できただけでも十分にこのNICの価値はあったと思います。勉強代としては教科書買うよりも安いですし。
そしてまた一つ、知識が増えました。睡眠時間と引き替えに…。






<訂正>
1000MFにもSXとLXが存在する様子。
http://www.intel.com/Assets/PDF/prodbri ... _mf-lx.pdf

これはもしかしたらSXかもしれないです。




そう思い確認したところ、ラベルに850nm波長のレーザーという表記があったので、これはSXですね。
最初は分からなかった事が分かるようになったときの快感


しかし、この辺のものをいじり出すとお金の減りが異常に早くなります。
それと、この辺のことを調べるだけでも結構時間がかかるので時間も足りないです…。

[ 1 コメント ] ( 1912 回表示 )   |  このエントリーのURL  |  $star_image$star_image$star_image$star_image$star_image ( 2.9 / 1964 )  |  

<<最初へ <戻る | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 進む> 最後へ>>